A2 アニマシオンの仕方

 

概要

 アニマシオンという言葉が読書の授業で広く使われだしたのは、『読書で遊ぼうアニマシ

オン-本が大好きになる25のゲーム-』(モンセラット・サルト 1997年 柏書房)以

降である。この本の中で、C・オリバレスは、アニマシオンの定義を「本を読むうちに想

像力によって起ち上がってくる登場人物や場面が、読み手の五感を開き、グループで数々

の出来事を共有しながら夢中で読んだ一回の読書体験が、他のあらゆる本に対しても読み

手の心を襞かせる、そんな本との出会い」。としている。

 ここでは、この本の副題-本が大好きになる-の通り、児童が様々な作戦を体験する中

で本の楽しさを知り、いろいろな読み物に興味を持って、幅広く読書することをねらいと

する。

作戦がめざすのは、「理解し、楽しみ、深く考える」という三つのゴールである。アニ

マシオンは、アニメーター(学校では授業者)が、子どもに合わせて目標を決め、必要な

作戦を選び、プログラミングし、本を選ぶ。

具体的な実践例は『ぼくらは物語探偵団』―まなび・わくわく・アニマシオンー(岩辺

泰吏編著 柏書房)に詳しい。

 

学習の流れ

1 アニマシオンの手法を知る

2 実際にやってみる

3 学習を振り替える 

 

実践例とワークシート

1 単独単元

(1) ダウトをさがせ word    静岡県沼津市 図書館主任 小谷田照代

(2) クイズで決闘だ word    静岡県沼津市 図書館主任 小谷田照代

2 教科書関連単元

(1)   光村図書  

       国語科 3年 上 「本と友だちになろう」

       国語科 3年 下『モチモチの木』と関連させて=1=

                    神奈川県厚木市 司書教諭 藤田利江

       国語科 3年 下『モチモチの木』と関連させて=2=

                    神奈川県厚木市 司書教諭 藤田利江

       国語科 3年 下『モチモチの木』と関連させて=3=

                    神奈川県厚木市 司書教諭 藤田利江

   ⑤ 国語科 4年 上 「本と友達になろう」

(2)学校図書  国語科 3年 上 「本のしょうかいをしよう」

   ① 国語科 4年 上 「本のしょうかい新聞を作ろう」 

(3)教育出版  国語科 3年 下 「『読書クイズ』を出し合おう」

   ① 国語科 4年 下 「『お笑いけいじ板』を作ろう」

 

授業で使う本のリスト

1・2『じょうずなわにのかぞえかた』(マーガレット・メイオ再話 偕成社)

1・2『日本の民話えほんシリーズ』 (教育画劇)

1・2『てのひらむかしばなし』(シリーズ 岩波書店)

2『なに者・にん者・ぬん者』(斉藤洋 あかね書房)

2『マジック・ツリーハウス』(シリーズ)

  (メアリー・ポープ・オズボーン メディアファクトリー)