作成者 静岡県沼津市 図書館主任 小谷田照代

2 アニマシオンの仕方

1 ダウトをさがせ(アニメーターの読み間違いを子供がいい当てるクイズ)

時数

学習内容

指導の手立て

     アニマシオン「ダウトをさがせ」の仕方を理解する。

・教師が読み聞かせをした言葉と違った言葉があれば、発表する。

 

 

 

 

 

②「ダウトをさがせ」に使う絵本を決め、ダウトの部分を考える。

・ダウトを決めて、ワークシートに記入する。

・読む練習をする。

 

 

 

 

 

 

 

     グループで「ダウトをさがせ」クイズをやる。

 

 

④ 授業を振り返る。

・ダウトの意味を言い、簡単な短文で1度練習する。(例 まほうのくすり、アブラカタブラ→まほうのくすり、カタブラアブラ)

・ダウトの部分は考えておく。

・読み聞かせの後、「ダウトをさがせ」をする。本は、児童が内容を知っている昔話がよい。

 

・昔話や導入が楽しい本を用意する。

・全部読むと長い本は、1ページに1つずつのダウトを作ってもよい。

・ダウトの言葉作りに時間がかかる児童がいるので、一文字だけ変える、似た言葉を入れる、などの助言をする。

・ダウトの部分になると、笑ったり、つかえたりすることが多いので、何度も練習させる。

→ワークシート<1>

 

 

・グループ同士で声がよく聞こえるので、席をなるべく離す。

 

→ワークシート<1>

 

 

 

使用絵本

『てのひらむかしばなし』(岩波書店)

『日本の民話えほん』(教育画劇)

A2-1 ダウトをさがせワークシート<1>    年  組  名前

 

1 先生の「ダウトをさがせ」クイズは答えられましたか?

 

 

2 自分が選んだ本の名前を書こう。

 

 

3 ダウトを決めて、読む練習をしよう。

    もとの言葉

ダウト

 

 

 

 

4 グループの友達の「ダウトをさがせ」クイズをやってみよう。

友達の名前

答えられたかな

 

 

 

 

 

 

5 じゅぎょうをふりかえろう。

(1)             自分で「ダウトをさがせ」クイズを作ったり、発表したりして思ったこと。

 

 

(2)             友達の「ダウトをさがせ」クイズに答えて思ったこと。

 

 

(3)             友達が、「ダウトをさがせ」クイズで使った本を読んでみましょう。読めたら

感想を書きましょう。