C2 集めた情報を取捨選択する

 

概要

 調べ方がわかり、書かれているものの内容が理解できてくると、子どもたちはいくらで

も情報を集めてくる。そして、調べたことを書いて発表しようとすると膨大な量になって

しまい、誰も読んでくれそうもないようなポスターやガイドブックが仕上がってしまうの

を時々見かける。

 ここで、必要なことが、読み手を意識することである。また、自分はたくさん調べた中

から読み手に何を伝えたいだろうかと立ち止まり、たくさん集めた情報の中から「選ぶ」

という作業を通すことにより、読み手に伝わりやすく手に取ってもらいやすい作品に、仕

上がるのである。

しかし、精一杯情報を集めた子どもたちにとって、必要な情報を選び使わない情報を捨

てるというのは、感情的になかなか納得できるものではない。

そこで、自分が言いたいことを伝えるために、「よりどちらの方が適切か」という観点を

もって集めた情報を選ぶ学習が必要になる。ここでは、選ぶことは、より自分が伝えたい

ことを、的確に相手に伝えるために行うことを学ぶことが目的である。

最後に、高学年になったら、不足している情報をもう一度集める必要が出てくる可能性

があることも指導者は心の片隅に置いてきたい。

 

学習の流れ (1~4の学習の流れのなかで3を重点的に学習する)

1 テーマを決める

2 情報を集める

3 情報を整理して選ぶ

4 まとめる

 

実践例とワークシート

1 オリジナル単元

 (1)情報の選び方(中学年向き)      作成者 静岡県静岡市 司書教諭 塩谷京子

 (2)情報の編集 (高学年向き)      作成者 静岡県静岡市 司書教諭 塩谷京子

 

2 教科書関連単元

(1)   国語科 4年下「アップとルーズで伝える」「4年3組から発信します」光村図書

作成者 静岡県静岡市 司書教諭 塩谷京子