コンピューター化について

準備

☆ 手順

     予算  

 

入力作業の手順

1 本の整備・分類

    「図書室で貸し出す本」を 「入力する」    

    「学級文庫」     は 「入力しない」

    「子どもが手にしない本」も「入力しない」

2 パソコン入力 @バーコードで入力…カバーについているものが多い

                 ISBN、書名などで入力

                 すべて入力…古い本

           A1日平均300冊

           B職員中心、図書ボランティアが手伝い

           C必ずセーブ

3 バーコード印刷     1枚24冊単位

4 バーコードラベル貼り コート貼り 

5 児童用カード作成

    @ 児童名簿入力

    A 印刷

    B ラミネ―ター

 

成果と課題

1成果

@延滞が減るため、新しい本・人気の本が多くの子どもたちにまわる。

   A延滞が減る。延滞の催促が簡単。

   B貸し出し数が増える。

   C傾向把握ができる。毎月の貸し出し記録・人気の本・人気の作家など

   D本の管理ができるため、南部図書館の本を貸し出しできる。

   E夏休みの貸し出しができる。

   F本の管理ができる。

   G読みたい本の検索ができる。

   H文字を書かなくて済むので、低学年の貸し出しが簡単になった。

   Iだれがどの本を借りているのか、即座に探すことができる。

2課題

@パソコンの使い方を図書委員会が覚え、さらに使えるのに時間がかかる。

     委員会が変わるたびに覚えなくてはならない。

   Aデータのバックアップを確実に行わないとデータが破損した場合困る。

3その他

・絵本はランチルームにあるが、図書室で貸し出しをしている。少し場所が離れているが、

子どもたちは、図書室までカードを持ってきて、借りたり返したりしている。