司書教諭の日誌平成16年度版
TOPPAGEへ      
2005/03/11「蔵書点検終了」
図書主任の青木先生と学校司書の小柳さんとで、2週間かかってやってくれました。本当に助かりました。
2005/03/08「中央図書館へ団体貸出」
図書ボランティア「ピーターパン」の方々と一緒に、中央図書館へ。
2005/03/04「本年度図書館終了」
蔵書点検のため、きょうで、図書館を閉める。
2004/11/10「4年国語『体を守る仕組み』A」
4年1組の2回目。
2004/11/11「綾瀬市の研究員の方に本校の図書館教育の説明」
司書教諭がどういう意図でどういう授業を行っているか、説明をする。
2004/11/10「4年国語『体を守る仕組み』@」
綾瀬市から研修員の方が2名、本校に来ている。今日は、4年1組で情報活用単元の授業を公開。
2004/11/1「読書月間」
企業研修が終了し、ようやく学校へ戻った。懐かしい!!きょうから読書月間。なんとなく、リズムがつかめない。
2004/10/1〜30 「静岡市立図書館へ企業研修」
今日から一ヶ月、学校から離れて、図書館で働く。学校から離れるのは寂しいが、充実した日々になるよう努力したい。
2004/9/16 「東販へ 絵本の購入」
低学年の読書担当の先生方と図書主任の青木先生と司書教諭の私の4人で、出かけました。
2004/9/10 「司書教諭の時間を使って4年生へ 情報活用単元の指導」
情報活用能力の育成は国語科でと考えている。そのため、司書教諭の私は、9月は4年生に重点的に入っている。きょうは、仕組みの視点を持ち説明文を読むことの指導を行った。 「仕組み」等の抽象名詞の概念をどう4年生の児童に形成していくかは、情報を収集する上で重要なことと私は考えている。
2004/9/09 「静岡市の広報誌『静岡気分』取材」
本校の読書指導についての取材。学校で、読み聞かせの様子を取材。その後、詳細のインタビューは中央図書館で。
2004/9/09 「団体貸出」
年4回の団体貸出の日。本年度から中央図書館を利用しています。本を探すカートを貸していただいたので、作業がとても楽になりました。
2004/9/01 「夏休みの本を返す子供たちが図書館へ」
本日は学校司書不在のため、図書主任の青木先生が全面的に対応。
2004/6/29 「司書教諭の時間を使って3年生へ 本の探し方の学習」
ここでは特に、9類の本の探し方を学習する。作者名の50音順に並べられていることを学習した後、実際に探してみるのが主な内容です。
2004/6/15 「校内ブックスタート開始」
1年生へ、各クラスごと校長先生から本をプレゼントしてもらうブックスタートを開始しました。幼稚園のころ慣れ親しんだ本を選書しました。
2004/6/10「中央図書館へ団体貸出」
図書ボランティアピーターパンのお母さんたちと団体貸出に出かけました。手際もよく、もう慣れたものです。メンバーも増え活気が出てきました。
2004/6/08「一年生の利用指導開始」
毎年のことながら、一年生に本の借り方返し方を教える時期になりました。バーコードつきの図書カードの使い方をきっちり覚えることは、大切なことです。 借り方で1時間、返し方で1時間と分けて教えます。
2004/5/26「不在の時にデータが飛ぶ!」
いつものことですが、いないときをねらったようにデータがとんでしまうのです。朝から、データの復旧、リストアと大忙しでした。
2004/5/25「静岡市の司書教諭学校司書の研修会」
毎年、この時期に行われるのが恒例となりました。しかし、内容は薄い!!
2004/5/17「パソコンへ蔵書データの入力A」
寄贈本の入力方法、ラベルの貼り方印の押し方などを新任の学校司書に教えました。
2004/5/17「パソコンへ蔵書データの入力@」
先日購入した本が入ったので、新任の図書館主任・学校司書に、入力方法を教える。
2004/5/13「伊東市の小学校より図書館視察のため来校」
校長先生をはじめ。4人の先生方が視察にきました。6年生の国語「ガイドブックを作ろう」の 単元と学級担任とTTで実施。
2004/5/11「司書教諭の時間を使って6年国語『ガイドブックを作ろう』の単元の授業に加わりますB」
集めた取材シートから選ぶ学習がきょうやること。即ち「編集作業」。初めての概念なので、児童が修得するまでに、 時間がかかる。きょうは、6年1・2の実施。
2004/4/28「司書教諭の時間を使って6年国語『ガイドブックを作ろう』の単元の授業に加わりますA」
6年3組に入りました。担任の先生が、情報活用能力単元の意味が分かっているので、見通しをもって授業が進められています。 もちろん、子供は、(先生が分かっているのですから、)効率よく学習が進んでいます。そのため、私は、先生が授業しやすいように 必要なところは出たり、そうでないところは裏方にまわったりしています。この状態は、私の理想の形です。
2004/4/26「司書教諭の時間を使って6年国語『ガイドブックを作ろう』の単元の授業に加わります@」
きょうは、6年部との打ち合わせ。単元目標、計画を提案し、学習計画を立てました。
2004/4/21「伊東市の小学校より、視察の依頼」
5月の中旬に、司書教諭が行う図書館を使った授業の参観を含めた視察の依頼がありました。 時期的に、6年生の国語「ガイドブックを作ろう」の単元の授業公開を考えています。
2004/4/20「学校司書との打ち合わせ」
学校司書の仕事の確認をしました。毎日4時間勤務なので、蔵書整備、貸出、レファレンス、新聞やパンフレットの整備の4つを主な仕事とし、 余裕があれば、本の受入事務を行っていくように話し合いました。
2004/4/16「年度当初の利用指導開始6年生」
図書館の資料の種類とNDCについて学習しました。
2004/4/15「年度当初の利用指導開始5年生」
NDCについて学習しました。
2004/4/14「年度当初の利用指導開始4年生」
21世紀子供百科から発展して調べたい時の方法を学習しました。
2004/4/13「年度当初の利用指導開始3年生」
21世紀子供百科の使い方を中心に、索引の使い方を学習しました。
2004/4/13「きょうから、新任の学校司書が来ました」
小柳さんは、司書資格を持ち、働き者のお母さんという感じの方です。よろしくお願いします。
2004/4/12「年度当初の利用指導開始2年生」
1クラスを司書教諭、2クラスを図書主任が行います。きょうは、2年生の日。中央図書館の本の借り方を新しく覚えました。
2004/4/2「図書館主任と仕事の分担を話し合う」
本年度の提案資料について確認しあった後、司書教諭と図書主任の、仕事の分担について話し合いました。
2004/4/1「新年度のスタート」
本年度も司書教諭の仕事をすることになりました。6年目になります。今年は図書館関係の組織が公務分掌上明確にされました。 司書教諭の位置も、図書主任の位置も、各学年の読書担当も記入されています。また、本年度は司書教諭の軽減時間が週2時間から3時間へと増えました。