作成者 静岡県静岡市 司書教諭 塩谷京子

D2 テーマに沿って調査・実験したことをまとめる

2 教科書関連単元 (8) 自分の考えを発信する

① 光村図書 国語科6年下「自分の考えを発信しよう」(「平和のとりでを築く」の学習後)

時数

関連指導項目

学習内容

指導の手立て

1

1時間)

B3

テーマ設定の仕方

(1)みんなで話し合おう。そして、自分の考えをまとめよう。

① 「平和のとりでを築く」を読んで、作者が私たちに伝えたいことは何だろうか、みんなで考えてみよう。

② 国連ユネスコ憲章「戦争は人の心の中で生まれるものである」についてどう思うか、どう考えるか、まとめてみよう。

③ 平和(戦争)についての自分のイメージを出し合ってみよう。そして、今の日本に生きている自分は、戦争が再び繰り返される可能性(平和)についてどう思うか、自分の意見をみんなに伝えてみよう。

         ①②③から、クラスの実態に合わせて選択する。

■テーマ設定は、子どものニーズに適応できるよう、司書教諭とTTで行うと効果的である。

2

1時間)

B3

テーマ設定の仕方

(2)何を、誰に、どのような方法で伝えるのかを決めよう。

① より良い未来を築くために、今(調べる前)、自分が考えていること、伝えたいこと、訴えたいことをまとめてみよう。

② 誰に伝えたいのか、対象を考えよう。

③ どんな方法で発表するのかを考えよう。

         指導者が複数の場合、グループでの話し合いをしてから、自分の考えを書く方法もよい。

 

■図書館にある児童の作品を見せる。事前に司書教諭(学校司書)に声をかけておく。

3

3時間)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

C2

集めた中から必要な情報を選ぶ

(3)自分の意見に説得力を持たせる工夫をしよう。

     材料を集めよう。

         集めるもの

具体例  

自分と同じ意見の資料

自分と違う意見の資料

 

         集め方 本 新聞 パンフレット インターネット アンケート インタビュー

         書き抜き方 (ワークシート作成)

② 集めた材料を取捨選択しよう。

 

4

4時間)

D2

まとめ方を学ぶ

(4)自分の考えが伝わる文章を書こう。

① 構成を考え編集しよう。(目次を作ろう)

② 自分が決めた方法で文章を書こう。

■子どもが初めて学ぶことなので、専門的な知識のある司書教諭とTTで授業を行うと効果的である。

5

(1時間)

D3

伝え方を学ぶ

(5)自分の考えを発信しよう。

■子どもの発信の仕方によっては、情報主任の支援が必要になる。