作成者 静岡県静岡市 司書教諭 塩谷京子

D2 テーマに沿って調査・実験したことをまとめる

2 教科書関連単元 (10) ガイドブックを作る ② ガイドブックを作ろう 国語科 6

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国語科6年生 図書館を使った授業案      授業者 司書教諭    学級担任

1 単元名   「読んだ人が行ってみたくなるようなガイドブックを作ろう」  全14時間

 

 日 時   6年部と司書教諭との打ち合わせ  平成16年4月26日

単元開始  平成16年4月28日  単元終了 平成16年5月28日

司書教諭が入る時間

61組  5月11日(火)第3

62組  5月11日(火)第4

63組  4月28日(水)第2時 5月13日(木)第4時

 

3 単元目標 

       5年生から関わってきた日本平動物園を、観点を持って取材することを通して、読み手に伝える

ことを意識したガイドブックを作成することができる。

       できあがったガイドブックの感想を交換したり活用の仕方を話し合ったりすることにより、読者

の立場に立って自分の作品を見直すことができる。

 

4 単元と図書館との関わり

 学校図書館には、様々な資料が配架されている。調べ学習の入り口となる「21世紀こども百科」

をはじめ、さらに詳しく調べるときに使う資料本・図鑑・パンフレット・新聞など、既成の資料は

かなり整備されてきている。

 学校図書館の蔵書は既成のものだけではない。子供たちにとって最も身近な資料であるのは、

子供たち自身の手で作られた作品である。図書室に置いて資料となりうるものを作ることは、図書

に対する資料としての見方を養うことにも通ずる。

 単元の始めは、図書室にあるガイドブックや先輩たちの作品を活用しながら、これから自分が作

るガイドブックの内容について考える。全体の構成や題材の選び方、写真や図の使い方はどうなって

いるのか、必要なことは何だろうか。一般的な本からより、身近なところからの情報は、小学生に

とって活用しやすくイメージもわきやすい。

 次に、5年生の総合的な学習の時間を使って学習した「日本平動物園スポットガイド」の活動を

生かしながら、自分のガイドブックに必要な材料を集める。集めた材料を見ながら、どういう構成

にするか考え、具体的なガイドブック作りに入る。

 最後に、出来上がった作品の感想を交換したり、読者の立場に立って自分の作品を見直したりする

ことによって、自分の作品の意図が明確になり、資料としての要素を確認できる。本校の図書館には、

昨年の6年生が作ってくれた地域人材リストがある。自分たちの作品も図書館の資料となる。

生かされる資料であるためにはどうしたらいいか。この視点を養うことは、学習センターとして

図書館を活用できる子を育てる上の大切なステップであると考えている。

 5 単元展開案

時数

学習内容

留意点

1

第1~3時

 

1 どんなガイドブックにするか考える。

     集めたガイドブックや去年の6年生が作ったガイ

ドブックを探してみよう。

・どのガイドブックを手に取りたいか?

・それは、どうしてか?

・全体の構成はどうなっているか、写真や図はどのように使われているかについて、調べてみよう。

     日本平動物園のどこのどんな点をどのように紹介

するのかを考えよう。

・昨年度「日本平動物園スポットガイド」で担当した動物を紹介したい。

・動物園ボランティアをしているので、ふれあい動物園の紹介をしたい。

・動物園ガイドを行っているので、動物園の行事を紹介したい。

・日本平動物園全体を紹介したい。

③ どんな形のガイドブックにするのかを考えよう。

・どうやって集めるのか、方法を考える。

 

・①学級担任が実施

・ワークシート作成

・先輩の児童(図書室に保存)の作品を参考にする。

 

 

・②司書教諭と学級担任で実施

・ワークシート作成 

 

 

 

 

 

 

 

・③学級担任が実施

2

第5~7時

 

2 材料を集める。

       5年生のときに作ったスポットガイド

       写真を撮る

       取材メモ 

       インタビューメモ

       日本平動物園のガイドブック 

       百科事典・図鑑・4類の本などで調べたこと

⑦ インターネット 日本平動物園のHP

・集めたことを1項目1枚のワークシートに記入して、材料を集める。

 

3

第8時

 

3 集めた材料を見ながら全体の構成を考え、目次を作る。

     集めた材料の中から、必要なものを選ぶ。

     どういう順序でガイドブックに載せるか考える。

     見出しの言葉を考える。

・司書教諭と学級担任で実施

・ワークシート作成

・公開授業63

513日(木)第4

4

第9~12

4 ガイドブックを作る。

・学級担任が実施

5

1314

5 出来上がったガイドブックを互いに読みあって感想を交換したり、活用の仕方を話し合ったりする。

・学級担任が実施

 

5 本時の授業

     日時     平成16513日(木)第6学年3組教室

     本時の目標  集めた材料を見ながら全体の構成を考え、目次を作ることができる。

     本時の構想  

情報活用能力のステップの中の「情報や資料の取捨選択・編集」にあたるのが本時である。たくさん集めた情報や資料の中から、自分に必要な材料を選び出し、順序良く並べることは、児童にとってとても難しいことである。その理由として、取捨選択するにはそれなりの視点を持つ必要があること、集めたものをできるだけたくさんガイドブックに書きたいという気持ちが働くので、捨てるものを選びにくい点が上げられる。そこで、「ガイドブックは読む人の視点に立って作成するものであること」という授業のはじめに学習したことに常に戻りながら、何をどう伝えたらいいかを児童に考えさせていきたい。

また、国語科の本単元で「情報や資料を集めた後、取捨選択すること」を学んだので、担任の先生には社会科や総合的な学習の時間の中で、積極的にこのような場を設定してほしいと願っている。

学習形態

学習の流れ

留意点

全体

 

 

 

 

 

 

個別

 

 

 

 

 

 

 

個別

 

 

 

個別

 

1 どんな材料を集めたのか、集めた時の感想などを発表する。

     簡単には材料を集められない。苦労して集めた。

     いい写真がなかなか撮れない。動物の大きい写真を撮るのが大変だった。

     インタビューに答えてくれない人がいる。

2 第1次の学習の「日本平動物園のどこのどんな点を紹介するのかを考えよう」を思い出し、集めた材料から必要な材料を選ぶ。

     担当した動物の特徴を知らせたい。

     動物園の行事がひとめで分かるようにしたい。

     ふれあい動物園の絵がステキに見えるように書きたい。

3 2で選んだ材料をどんな順で載せたいのかを考える。

     動物の写真からのせたい。

     地図から書きたい。

4 目次を作成する。

     紹介したいことをどのような形で書いたら自分が作ったガイドブックを手にとってもらえるかを考える。

     効果的な見出しの言葉を考える。

 

 

T1学級担任

材料を集めたときの感想も出しながら進めていく。

T2司書教諭

児童の発言を板書にまとめる。

 

T1司書教諭 授業の進行

T2学級担任 個人指導

(学習の流れ2の段階でT1 とT2を交換する)

・苦労して集めた材料の中から、読み手に必要なものを選び出させる。

 

 

・読む人がどんな情報から知ったら、日本平動物園のことがわかるかという視点に立って、順序を考えさせる。

 

 

 

 

・時間がある子には、後書きの言葉を考えさせる。

読んだ人が行ってみたくなるようなガイドブックを作ろう」 

                     6年   組  (                )

 

     日本平動物園の何を紹介したいのかを考えよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

     どんなことを紹介したらいいか考えてみよう。

紹介したいこと

どうやって集めるか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「読んだ人が行ってみたくなるようなガイドブックを作ろう」 

                     6年   組  (                )

紹介したいこと

調べ方

 

 

 

 

 


調べたこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「読んだ人が行ってみたくなるようなガイドブックを作ろう」 

                     6年   組  (                )

 

「読んだ人が行ってみたくなるようなガイドブックを作ろう」 

                     6年   組  (                )

 

     ガイドブックの目次を作ろう。

何を

どのような形で

見出しの言葉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ ガイドブックの後書きを考えてみよう。