作成者 静岡県静岡市 司書教諭 塩谷京子

B9 web検索の仕方

1 単独単元

(1)情報をインターネットで集めてみよう

時数

学習内容

指導の手立て

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発展

       百科事典で項目を調べたい時に、百科事典の「つめ」や「はしら」を使って調べた。インターネットでは、どのようにして調べたい項目を見つけるのかを学ぶ。

 

       インターネット上には、本と同じくらいの情報がある。その中から、自分が調べたい項目を見つけるときには、検索ページを使う。

 

       検索ページはたくさんある。

主な検索ページと検索画面

「キッズgoohttp://kids.goo.ne.jp/

Yahoo!きっず」 http://kids.yahoo.co.jp/

 

       けんさくしてみる。けんさくの仕方を覚える。

 ・検索ページを開く。→上のようなページです。

 ・四角のわくの中に、思いつくキーワードを入力します。

 ・入力できたら「けんさく」「さがす」などと書いたボタンをおします。

 ・・・・・・しばらく待ってみよう。

 ・けんさくの結果、つまり、入力したキーワードが入ったページのタイトルや説明が表れます。

 ・タイトルをおすと、そのページにアクセスできます。いろいろなページにアクセスして、必要な情報を集めましょう。

 

⑤ 検索結果が多すぎることがある。その場合は、絞込みをする。

 

はじめに入力したキーワード

昆虫

 

しぼりこみかた

昆虫 かぶとむし

 

  *前に入力したキーワードはそのままにして、そのなかの何を知りたいのかを考えキーワードを入力する。言葉と言葉の間にはスペースキーを打つのを忘れずに!

 

* 具体的な実践事例は、F1 F2をごらんください。

・図書館での学習を思い起こしてからインターネット検索の学習に入る。

 

 

・検索という漢字を使わずに、「さがす」

「けんさく」という言葉で表しているサイトが多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■情報主任と連携を取り、F1 F2の授業へとつなげましょう。

 

       「情報をインターネットで集めてみよう」の学習につなげて、F1個人情報の扱い方F2ネットワーク上の情報の信頼性

の授業を行うことをお勧めします。

  子どもたちにとってインターネットは便利ですが危険も多いからです。

  学級担任が、指導をするのが難しい場合は、情報主任にひとこえかけてみましょう。